IRON CLAW


万年工事中

IRON CLAWは定期更新を目指し      
日々進化を続ける・・・

プログラミング

第2回java ~注意事項~

こんばんは
ひでポンです
稲刈りも無事に終わり・・・残念まだ終わってません
これが現実!現実です!
だって残骸(藁)の片づけ・・・
はあガードレールに延々と掛ける作業疲れるし、萎える

まあ、コードを書く際の注意ですが
1.英数字入力の際、全角ではなく半角
2.英字の大文字と小文字の区別
3.空白はスペース、Tabキーで
※スペースは全角だとエラーがでる場合がある
4. 行の最期はエンターキー
5.セミコロン; コロン:の違いに注意
6.各種かっこに気を付ける{ },[ ],( )
7.0(ゼロ)とo(オー),1(いち)とl(エル)の違いに気を付ける 

ちなみに拡張子は.java
拡張子をつけて保存したファイル
いわゆるソースファイル

でコンパイルするコンパイラはコマンドプロンプトを使用します
ウィンドウズキー+Rキー
このような画面がでたら cmd入力
cmd

 まあそしたらコマンドプロンプトの画面が開きます
 cmd2
ごめんなさいね
ユーザー名実名だから・・・
まあお疲れ様でした

では( ´_ゝ`)ノ

本誌参考ページ(P.6,7 )

第1回java ~環境構築~←前回

次回→ 第3回java ~はじめてのコード~

第2回html ~body~

おはようございます
ひでポンです
今回はbodyタグについて
 え?今日は水曜?
昨日書けなかったから・・・だよ

前回はbodyタグの中に
ページ見出しの<h1>タグと
段落の<p>タグを記述しましたね
今回は箇条書き、重要語句指定、(ルビ)
ではやっていきましょう
まず箇条書きには結構種類があります
まあ基本的な<ul>タグと <ol>タグ
<ul>はlist(箇条書き)の項目の前に点が付きます
恐らく前にカテゴリ欄を<ul> で作っている途中を見かけた方もいるかもしれませんね
あれです途中で挫折して<p>タグに頼ったひでポンです
一方、<ol>タグは項目の前に数字が付きます

次に重要語句指定ですが
表示としてはワープロとかの太字(Ctrl+Bのあれ)みたいになります
あ、ちなみに<strong>タグ

で、かっこのルビですがなぜかっこかって?
ああ、平仮名ばっかで見にくいですね
まあ理由としてはブラウザが対応してないらしい
IE,Safari,Chromeは何とか対応してるみたいですけど
Firefox,Operaは厳しい・・・
他のブラウザはわかんね
まあ作るけど
そうだ!レビューだけして使わないようにすれば!
まあいわゆるコメントアウトよ
javaやらc#やらわ「//」でしますね
ソースの説明文とかで
でもねhtmlは<!--せつめい-->と記述するんです
慣れないかもしれませんが何かかっこいね
サンプルでファイル上げる時はそういうことにするわ 

ではさっそく書いていこう!
今回も予め書いたものを・・・
sample_html_2_code
ルビ疲れた
死ぬ...
結果こんな風になったかな?
sample_html_2_確認

はあ、お疲れ~

参考動画(ドットインストール)


本誌参考ページ(P60~63,66~67)

では次回(・∀・)つ
朝っぱらから疲れたな

第1回html ~コードを書いてみる~←前回

次回→第3回html ~ハイパーリンク~
 

第1回java ~環境構築~

こんにちは
ひでポンです
最近ごとうげ君に先記事書かれてしまって
あああああになってます
もしかしたら今こうして書いてる間にも彼が
書いているということも考えられるのです
まあ一回すれ違い生じてますからね
私が記事上げた10分後くらいに記事が上がってましたんで
記事の表示数増やしましたよ 
とか言ってたら記事上がってたし
もお火曜日はプログラミングの日だぞー
あとからhtmlもやろうと思ったのに~
キー(ノ`Д´)ノ

それではさておきjavaの環境構築していきますか
今回は、コマンドプロンプト上でプログラムをコンパイルして
インタプリンタでプログラムを実行できるようにするというのを前提に
やっていきます
最後にテキストエディタにサンプルを書いてみて
実行してみる
まで行きたいんですけど私の労力が・・・
俺はeclipseでやるんだー
って方はそちらでもどうぞ
eclipse download

では話を戻してっと
以前もお話した通りテキストエディタはTerapadを使わせていただきます
Tera Pad download

というか、そもそもjavaがないと始められません
java download

リンクをクリックしたら恐らくこのような感じになるのではないかと思います
で、赤丸クリック
java1
それで下の画像と同じ場所みつけ...というか一番上だからすぐわかるはず
java2
ほんで上の、「Accept License Agreement」のラジオボタンをクリック
同意するということですね
で、OSにあったものを選びましょう
ちなみに×86は32bitだよ
86bitじゃないよ
最近の7や8は64bitが主流だと思われる
ダウンロードしたのはインストールまで済ませておいてください
さあここから環境設定だ

まずはシステムのプロパティを開こう
コンピュータを開いたらあるはずだよ
上の方に
で、開いたら
java3
システムの詳細設定
画面は8のものです
7でも場所は変わりません
恐らく...
で、環境変数
java4

8だったらスタートボタン押して
java6
普通にこの画面上で入力すれば環境変数に跳べる
java7
もうすぐ終わるぞがんばれ
java5
で、開いたらpathを選択しよう
編集をクリック
そしたら入力するわけで・・・
入力するpathですが
現在(09/03)のjavaの最新版
java8
jdk-7u25-windows-x64
で編集する際にpathの一番前
C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_25\bin;

ちなみに・・・
C:\Program Files\Java\jdk1.△.0_○\bin;
jdk-u-windows-x64
となってます

お疲れ様でした
終了です
おめえの説明わかりにくいんだよ
というかたは他をあたってください

最後にjavaは高橋麻奈の「やさしいJava」を参考に書いていこうと思います
やさしいJava 第4版
高橋 麻奈
ソフトバンククリエイティブ
2009-09-01



では(´∀`*)

javaをするにあたって←前回

 

次回→第2回java ~注意事項~

javaをするにあたって

こんばんは
ひでポンです
まだまだ暑い日が続いています
水分補給をしっかりと・・・とか言ってたら
台風近づいてますね
おかげで稲刈りができません

まあそれはさておき、今回はjavaについて
さすがに、html1回だけであんなに書いてしまうとは
週1でhtml
そうしたい気分です
まず、そもそもjavaとは?
正直説明面倒です
公式にまんま載ってる・・・
リンク貼っておきますので見てください

リンク

私が授業で習ったことも一応参考程度に
前の私のページから引用させていただきます

1.利用するマシン(プラットホーム)を選ばない
    →windows,Mac,Linuxでも開発できるということです

2.オブジェクト指向型言語
    →うまく説明できないのでWikiさんかはてなキーワードさんを参考にしてください

3.イベント処理、GUI用の環境あり
    →簡単に言うとアプレット
イベント処理とは「マウスが動いたとき~を実行する」のようなこと
GUIとはグラフィックユーザインタフェースのことであり
絵を絵画するなどといったことだった気がする   

4.NW(ネットワーク)や携帯端末での利用ができる
    →ネットワーク上で利用されている例としてGogle chromeの拡張機能
携帯端末はスマホなどのアプリを開発できるといったところでしょう


さてここでは何を使おうか迷っております
まあテキストエディタはTerapad予定
つまり、javaの導入が必要
レビューやらなきゃ うわあ・・・
とかいってさeclipseやってもいいんだけど導入長いんよね
まあPC中にはあるけど
でもさ、processingするとなるとeclipseもいいんだよね
Androidアプリ作れるし

多分javaは導入してコマンドプロンプト上で実行する形とると思います 

 次回→第1回java ~環境構築~

第1回html ~コードを書いてみる~

おはようございます
ひでポンです
本日より書いていきたいと思います
それとですね、ドットインストール様も参考にさせて頂くんですが
自分の教科書替わりということで
「HTML&CSS 逆引き大辞典」境 祐司 も参考にしながら
進めたいと思っています

まずは、htmlのバージョンの話でも・・・
htmlには3.2,4.01,5の代表的なバージョンがあるそうです
まあ、ここでは5を使っていきます

書き方ですが、不等号の記号を使って要素名を挟む形になります
要素名を挟んだ物をタグと言います
定義をするときは開始タグと、終了タグが必要になります
終了タグは/(スラッシュ)が加わります
例えば、見出しを定義する際には<h1>と記述します
終了は</h1>となります
そして、見出しにしたい文を開始タグと終了タグで挟みます
<h1>IRON CLAW</h1>
このように、タグで文書の意味づけしていく作業をマークアップといいます
また、改行を行うときは<br>と記述します
<br>は文書の意味づけとは異なる為開始タグのみ記述します

段落は<p> </p>タグを使います
その他に、<a></a>ハイパーリンク
<img>画像の表示などいろいろなタグがあります
<!DOCTYPE html>htmlだということを宣言
<html lang="ja">日本語指定

では実際に書いていきましょう(DOCTYPE,langは省きます)
sample_html_1_code
ざっと書いてみました
<title>タグはブラウザのタブのところに表示されます
次に保存する際の注意事項です
1.文字コードの指定保存
指定保存
今は「UTF-8」が主流だそうです
変更をお忘れなく
2.拡張子
kaku
拡張子は「.html」です

ではブラウザで表示を確認してみましょう
sample_1_確認
このようになればきちんと記述できています
お疲れさまでした

参考動画(ドットインストール)



本誌参考ページ(P14~17,40~45)
 
購入(Amazon) 


では次回お会いしましょう(・◇・)ゞ

htmlの基本←前回
次回→第2回html ~body~
記事検索
ぷろふぃーる
ひでポン
pupu
一応管理人
「サイトを一緒に作らねえか?」



ごとうげ
マリオ
このブログの縁の下の力持ち
「」



QRコード
QRコード
おしらせ

dropbox問題発生中

アクセスカウンタ
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

相互リンク

相互リンク(追加順)

┗気まぐれなブログ。

  • ライブドアブログ

Back to Top